トマトカレー(かりぃかふぇ・藁)

高速大村インターチェンジを降り大村湾方面へ向かう。県道257号との交差点で南東へ折れ、300m程度進むと左手に所在する。カレー専門店である店の名は「藁(わら)」という。平日の昼食時にお邪魔した。


先客は女性の二人連れ、男性一人で切り盛りされているようだ。辛さの程度、メニューの概要を説明してくれた。辛さは選ぶことが可能、基本メニューから欧風トマトカレーを選んだ。加えて、食前のBセット(チキンスープ+大根サラダ、漬物)とブレンドコーヒーをお願いした。ご飯は200gが基本、300g(+200円)、400g(+400円)と増量できる。ルーも増量されるようだ。


10分ほどの時間を経てサラダ類が運ばれてきた。食べ終わった頃合いでカレーが並んだ。店内に流れるジャズに癒されながらゆっくりいただいた。7段階ある辛さの甘口から3番目を選んだ。そんなに辛くはないはずだが、後から優しいぴりっとした辛さがやってくる。無農薬雲仙産米とトマトチキンカレーの味を一口一口確かめながらいただいた。


白く四角皿は懐かしい。熊本県小国町でいただいたときに目にした皿と同じデザインだ。メニューの表紙には店の歴史が紹介されている。

欧風トマトカレー(900円)
食前Bセット400円 ブレンドコーヒー(食事セットの場合)250円
長崎県大村市池田1-48-1
0957(51)0787
昼/11:00~15:00 夜/17:00~21:00 
休:金曜日
駐車場あり
2025/6/2

肥後御膳〈豆腐ランチ〉(肥後の茶屋)

南関町と山鹿市をつなぐ国道443号沿いに豆腐料理を提供する店がある。平日の昼前、店舗は二人で切り盛りされていた。


カウンター席と小上がり席が向かい合い、その先にテーブル席が用意されている。すでに5席ほどが埋まっていた。注文したのは肥後御膳、豆腐料理をひととおりいただくことができる。15分ほどで運ばれてきた。


揚げた三角の豆腐、竹の筒に入った冷奴、ざる豆腐、呉汁、豆乳、おからの和え物、こうや豆腐などが並ぶ。品数に圧倒される。ご飯はお替りできる。


時間に任せゆっくり楽しむ。胃にやさしい。おからの和え物と呉汁は普段、食べる機会が少ない。懐かしい味わいに顔がほころぶ。


数えきれないほど店の前を通過してきた。今日は2度目の立ち寄り、健康に気遣う者にはありがたい店だ。 

肥後御膳(豆腐づくし)(1530円)肥後の茶屋
熊本県玉名郡南関町小原920-1
0968(53)3057
11:00~15:00 
休:水曜日
駐車場あり
2025/5/29

手ごねハンバーグ・ワンプレートランチ(Saboten)

県道33号と国道386号の交差点から南へ50mほど、朝倉市甘木の県道沿いにたたずむ。引き戸を開けると左右に長い店内が現われる。祭日の11時半過ぎ、店内はほぼ満席。   

 

案内されたテーブルに座る。やや暗い照明の店内でメニューをめくる。ランチセット、ワンプレートの、手ごねハンバーグ・ジャポネソースを注文した。20分ほどの待ち時間を経て運ばれてきた。野菜たっぷり、雑穀ご飯と柔らかそうなハンバーグが一皿に収まる。 

 

テーブルには紙おしぼり、ナイフとフォーク、箸が用意されている。箸でいただく。色とりどりの野菜たち、カボチャとレンコン、ズッキーニは揚げてある。玉ねぎたっぷりの和ソースをまとったハンバーグは力いらずで箸が入る。あまり噛まずにいただける。脂っこさを感じない素直さが舌を喜ばせる。雑穀米はご飯茶碗軽めの量。ゆっくり味わいながらたいらげた。 


ドリンクがついている。ホットコーヒーをお願いした。趣のある器で時間を過ごした。


店内を外からはうかがえない。混んでいるかは店内に入らないとわからない。チキン南蛮が推しのようだ。

手ごねハンバーグ・ワンプレートランチ(1400円)Saboten
福岡県朝倉市菩提寺580-9
0946(23)9646 インスタグラム 
11:30~15:00  日曜日、第3月曜日は休み
駐車場は要確認
2025/5/5

かけうどん(資さん)

福岡、北九州では知られた店、長い待ち時間を我慢した。おおよそ30分、時々入口からの寒風に襲われるも耐えて待った。

案内された。メニューをめくる。選んだのはかけうどん。別皿でごぼう天。さらにミニぼた餅を選んだ。注文して10分弱、うどんが並んだ。


うっすら茶色の汁が満ちたうどんには「資」印のかまぼことネギが浮かぶ。四角のさらには5本のごぼう天、丸い小皿にはおはぎが鎮座する。

うどんをいただく。やや腰のある噛み応えだ。濃い味わいと中庸の甘みが汁から届く。ネギとかまぼこ以外うどんと汁の味わいを邪魔しない。店のベース、うどんの素顔が見えてくる。

ごぼう天はあえてうどんには載せず、そのままいただく。ごぼうの歯ごたえと甘みが楽しめる。

ぼた餅は食べるべしと知り合いからの助言、素直にいただく。甘さを抑えている。砂糖を気にする人にもありがたい。


物価高といわれる昨今、380円でかけうどんをいだける。ありがたい。

かけうどん ごぼう天 ミニぼた餅(590円)資さん佐賀開成店
佐賀県佐賀市開成5-13-17
0952(20)1866
24時間営業 無休
駐車場:あり
2025/2/24

ハンバーグランチ(ぎゅう丸)

佐賀県から長崎県へ県境を越える国道34号線の佐賀県側にハンバーグの店がある。「ぎゅう丸」という名のレストランだ。国道沿いに駐車可能で、平日の昼前というのに思ったより車が多い。

 

階段を上がるとエントランスで、左手に席が用意されている。運よく座れそうだ。注文したのはハンバーグランチ、180gだ。ライスは大中小から選べる。この店の名物というパイ包スープも注文した。

 

先ずサラダ、次にパイ包スープが運ばれてきた。パイ包スープの食べ方3通りが、テーブルの小さなプレートに示されている。食べやすいようにいただけばよさそうだ。ハンバーグのソースはデミグラス、オニオン、和風の3種類から選べる。オニオンを選んだ。140gも選べるが、180gでもぺろりといただける。肉汁が滴るもあっけなく胃を満たした。

メニューは豊富で、ぎゅう丸のサイトで確認できる。パイ包スープはランチとセットなら500円(単品650円)。

窓の向こうには不動山の、のどかな風景が望める。料理が運ばれるまでの間、風景に心をゆだねた。

ハンバーグランチ(1,550円)ぎゅう丸嬉野本店
佐賀県嬉野市嬉野町不動山丙3872
0954(42)1412
ランチ:11:00~15:30(オーダーストップ14:30)
ディナー:17:00~22:00(オーダーストップ21:00)
駐車場:あり(店舗近辺)
休:木曜日
2025/1/7

海鮮丼(平野鮮魚店)

海のそばで海鮮をいただける店がある。11時30分から営業開始。きっと混むと判断、10分前には到着した。先客が2組いた。
営業開始時刻やや過ぎに入口が解放された。店内へ入る。「お好きな所へどうぞ」と案内され、小上がりの窓辺の席に座った。テラス席も用意されている。


注文は海鮮丼、メニューの左上に表示されている。10分ほどで運ばれてきた。数種類の魚が円錐形を作る。みそ汁、小鉢、漬けもが周りに並ぶ。ワサビを醤油にとかし、切り身に少しづつかける。醤油は刺身用の印象。切り身は歯ごたえがある。味わいながらゆっくりいただいた。


魚種に詳しくなく名称を列記することはできない。あしからず。

SP海鮮丼 2,200円(※税込み。以下同じ)
サーモンイクラ丼 2,200円
マグロ山かけ丼 1,870円
煮付け定食 1,540円
魚の唐揚げ定食 1,540円
刺身定食 1,210円
天ぷら定食 1,210円
ミックスフライ定食 1,210円
カキフライ定食 1,650円(冬季限定)
単品メニューあり

海鮮丼(1,210円)平野鮮魚店
長崎県島原市中組町257-1
0957(62)4644
11:30~14:30
駐車場:あり(店舗横と海辺)
2024/8/27

カツカレーセット(カフェクレア)

佐賀県庁からJR佐賀駅に至る通りの途中に百貨店がある。佐賀玉屋だ。2023年夏、食堂街が閉鎖され飲食の場はなくなっていたが、2024年3月に軽食も提供するカフェが開店した。

料金前払い制。注文したのはカツカレーセット。単品での注文可。セットの内容は、飲み物がサービス価格で選べるというもの。 10分ほどの後、運ばれてきた。


サラダが添えられた一皿には、別小鉢にビーフカレーが入りライスのうえにカツが添えられていた。見た目ボリュームこそ感じないが、食事後程よい量だと思えた。


肉をいただきたくてカツカレーを注文したが、ビーフカレーでも十分かもしれない。メニューには欧風ビーフカレーも用意されている(220円安い)。


他に
クレアのナポリタン 800円
ほうれん草とサーモンのクリームパスタ 830円
欧風ビーフカレー 830円
ホットケーキ 490円~
などが用意されている。いずれも飲み物セットが選べる。

 

カツカレーセット(1,400円/単品1,050円) カフェクレア
佐賀県佐賀市中の小路2番5号 佐賀玉屋南館2F
10:30~17:00
駐車場:周辺の有料駐車場利用
2024/7/9