かけうどん(資さん)

福岡、北九州では知られた店、長い待ち時間を我慢した。おおよそ30分、時々入口からの寒風に襲われるも耐えて待った。

案内された。メニューをめくる。選んだのはかけうどん。別皿でごぼう天。さらにミニぼた餅を選んだ。注文して10分弱、うどんが並んだ。


うっすら茶色の汁が満ちたうどんには「資」印のかまぼことネギが浮かぶ。四角のさらには5本のごぼう天、丸い小皿にはおはぎが鎮座する。

うどんをいただく。やや腰のある噛み応えだ。濃い味わいと中庸の甘みが汁から届く。ネギとかまぼこ以外うどんと汁の味わいを邪魔しない。店のベース、うどんの素顔が見えてくる。

ごぼう天はあえてうどんには載せず、そのままいただく。ごぼうの歯ごたえと甘みが楽しめる。

ぼた餅は食べるべしと知り合いからの助言、素直にいただく。甘さを抑えている。砂糖を気にする人にもありがたい。


物価高といわれる昨今、380円でかけうどんをいだける。ありがたい。

かけうどん ごぼう天 ミニぼた餅(590円)資さん佐賀開成店
佐賀県佐賀市開成5-13-17
0952(20)1866
24時間営業 無休
駐車場:あり
2025/2/24

ハンバーグランチ(ぎゅう丸)

佐賀県から長崎県へ県境を越える国道34号線の佐賀県側にハンバーグの店がある。「ぎゅう丸」という名のレストランだ。国道沿いに駐車可能で、平日の昼前というのに思ったより車が多い。

 

階段を上がるとエントランスで、左手に席が用意されている。運よく座れそうだ。注文したのはハンバーグランチ、180gだ。ライスは大中小から選べる。この店の名物というパイ包スープも注文した。

 

先ずサラダ、次にパイ包スープが運ばれてきた。パイ包スープの食べ方3通りが、テーブルの小さなプレートに示されている。食べやすいようにいただけばよさそうだ。ハンバーグのソースはデミグラス、オニオン、和風の3種類から選べる。オニオンを選んだ。140gも選べるが、180gでもぺろりといただける。肉汁が滴るもあっけなく胃を満たした。

メニューは豊富で、ぎゅう丸のサイトで確認できる。パイ包スープはランチとセットなら500円(単品650円)。

窓の向こうには不動山の、のどかな風景が望める。料理が運ばれるまでの間、風景に心をゆだねた。

ハンバーグランチ(1,550円)ぎゅう丸嬉野本店
佐賀県嬉野市嬉野町不動山丙3872
0954(42)1412
ランチ:11:00~15:30(オーダーストップ14:30)
ディナー:17:00~22:00(オーダーストップ21:00)
駐車場:あり(店舗近辺)
休:木曜日
2025/1/7

海鮮丼(平野鮮魚店)

海のそばで海鮮をいただける店がある。11時30分から営業開始。きっと混むと判断、10分前には到着した。先客が2組いた。
営業開始時刻やや過ぎに入口が解放された。店内へ入る。「お好きな所へどうぞ」と案内され、小上がりの窓辺の席に座った。テラス席も用意されている。


注文は海鮮丼、メニューの左上に表示されている。10分ほどで運ばれてきた。数種類の魚が円錐形を作る。みそ汁、小鉢、漬けもが周りに並ぶ。ワサビを醤油にとかし、切り身に少しづつかける。醤油は刺身用の印象。切り身は歯ごたえがある。味わいながらゆっくりいただいた。


魚種に詳しくなく名称を列記することはできない。あしからず。

SP海鮮丼 2,200円(※税込み。以下同じ)
サーモンイクラ丼 2,200円
マグロ山かけ丼 1,870円
煮付け定食 1,540円
魚の唐揚げ定食 1,540円
刺身定食 1,210円
天ぷら定食 1,210円
ミックスフライ定食 1,210円
カキフライ定食 1,650円(冬季限定)
単品メニューあり

海鮮丼(1,210円)平野鮮魚店
長崎県島原市中組町257-1
0957(62)4644
11:30~14:30
駐車場:あり(店舗横と海辺)
2024/8/27

カツカレーセット(カフェクレア)

佐賀県庁からJR佐賀駅に至る通りの途中に百貨店がある。佐賀玉屋だ。2023年夏、食堂街が閉鎖され飲食の場はなくなっていたが、2024年3月に軽食も提供するカフェが開店した。

料金前払い制。注文したのはカツカレーセット。単品での注文可。セットの内容は、飲み物がサービス価格で選べるというもの。 10分ほどの後、運ばれてきた。


サラダが添えられた一皿には、別小鉢にビーフカレーが入りライスのうえにカツが添えられていた。見た目ボリュームこそ感じないが、食事後程よい量だと思えた。


肉をいただきたくてカツカレーを注文したが、ビーフカレーでも十分かもしれない。メニューには欧風ビーフカレーも用意されている(220円安い)。


他に
クレアのナポリタン 800円
ほうれん草とサーモンのクリームパスタ 830円
欧風ビーフカレー 830円
ホットケーキ 490円~
などが用意されている。いずれも飲み物セットが選べる。

 

カツカレーセット(1,400円/単品1,050円) カフェクレア
佐賀県佐賀市中の小路2番5号 佐賀玉屋南館2F
10:30~17:00
駐車場:周辺の有料駐車場利用
2024/7/9

豚汁定食(牛心食堂)

福岡市天神ソラリアステージB2F、食堂街に店舗を構える牛心食堂で昼食をいただいた。

 

土曜日の12時を過ぎたあたり、食堂街の通路は数店舗で入店待ちの状態。一回りした頃、手ごろな価格のサンプルが並ぶ店に気付いた。客待ちなし、即入店。通路に面するカウンター席の奥に座った。

メニューに目を通した。定食の最高値が牛ステーキ定食1,130円(税込み。以下同じ)、全メニューの最高値でも1,200円のメガ牛丼。定食は750円から1,000円未満。安い。天神のど真ん中でこの価格はお手頃。後は内容だ。

 

注文したのは豚汁定食。7~8分待つ。ご飯は小ぶりのどんぶり飯で私の普段食の2倍強が盛られている。豚汁はどんぶり並みのみぞ汁椀にジャガイモやニンジン、ネギなど野菜類もたっぷり具沢山。小皿には牛肉が小盛りされていた。これは満腹間違いなしだ。


豚汁を食べ進めるうち、小皿の牛肉をそのまま食べても・・・、ご飯にトッピングすることを思いついた。手軽に牛丼だ。

 

 税込み850円の豚汁定食、満足満腹で店を後にした。

豚汁定食(850円)牛心食堂 
福岡県福岡市中央区天神2丁目11-3 ソラリアステージB2F 
092(732)6499
11:00~22:00
クレカ可
2024/5/11

山かけ丼セット(生そばあずま)

福岡市に本社を置く株式会社ウェストが運営する外食事業のひとつ、生そばあずまの基山店で昼食をとった。店舗名にあるとおり「そば」がメニューの中心にある。

  

特徴は、多数のそばメニューにおいて1玉から3玉までそばの量を選べ価格が変わらない点だろう。5月の祝日、昼前だというのにほぼ満席の様子。幸い数分後には案内をいただいた。メニューの中心は千円前後のセットもの。丼物と3玉そばのセットなら満腹は間違いなしだろう。

 

同社のサイトによれば自家製麺とあり、そば粉から自社で麺を製造しているようだ。いただいたのは山かけ丼セット(冷)3玉。そばは温と冷を選択できる。10分ほど待つ。麺は白っぽい。そばにはグルテンが含まれてないため切れやすいと想像するが、食べ進めても麺は切れにくい。ツルツルと喉を通過していく。ワサビは結構辛い。入れすぎないように。

そばを先に食べた。山かけ丼に箸が向かう頃にはご飯がやや冷めてしまった。3玉のそばをたいらげるために時間を要してしまった。細い食の方は1玉か2玉がよさそうだ。1玉で注文し食べた後で2玉目、3玉目を追加注文できる。もちろん無料。

締めにそば湯をいただいて切り上げた。店を出る頃には10人ほどが席を待っていた。

佐賀県三養基郡基山町小倉972-1
0942(81)0012
11:00~15:00・17:00~21:00
休:毎週水曜日
駐車場あり
クレカ可
2024/5/3

白身フライ定食(てうちうどん両国)

熊本県の北東に位置する小国町、その中心部、国道212号と387号の交差点側にうどん店が佇む。店舗はパチンコ店の敷地にある。



祝日の昼、店内には作業服姿のグループや個人がいる。観光客らしき人はいない。カウンター席、テーブル席、小上がり席が用意される。切り盛りしているのは二人。手が回るのか気になるが、難なく注文をこなしていく。うどんは手打ちのようだ。麺を打つ機械がある。

 

注文したのは白身フライ定食、みそ汁に代わり小さな器にうどんが盛られていた。白ご飯はどんぶりに盛られている。量は多い。働く人が主な来店者の表れかもしれない。白身魚の魚種は訊かず、不明だ。一切れが衣に包まれ、身の柔らかさを残しつつカリッと揚げられている。添えられるサラダは多めの印象。お新香はサラダの側に隠れている。うどんの汁は塩味の印象が強く、残してしまった。

メニューの柱はうどん類。かけうどん550円から。ごぼう天うどんなどトッピングうどんが700円で提供される。蕎麦は50円増し。定食は他にうどん定食、トンカツ定食、からあげ定食。それぞれ1,100円。


観光地での食事は多少の贅沢も許されようが、地元の人が普段利用する店での食事は不思議と落ち着く。

白身フライ定食(1100円)てうちうどん両国
熊本県阿蘇郡小国町宮原1789-4
0967(46)4210
11:00~19:00
駐車場あり
現金支払いのみ
2024/2/12